8月30日(水)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はケニアレッドマウンテン40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは甘納豆かわむらさんのお豆3種類です。
アフォガートもございます。
豆の販売はペルーとエチオピアの2種類です。
中嶋寿子さんのプローチが届きました。
《8月31日のドリップワークショップ》ご予約受付中です。 https://cowrycoffee.blogspot.jp/2017/08/8.html
次の営業日は9/3(日)です。
8月29日(火)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はケニアレッドマウンテン40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは甘納豆かわむらさんのお豆3種類です。
アフォガートもございます。
豆の販売はペルーとエチオピアの2種類です。
《8月31日のドリップワークショップ》ご予約受付中です。
https://cowrycoffee.blogspot.jp/2017/08/8.html
次の営業日は8/30(水)です。
8月26日(土)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はエチオピアモカ40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは甘納豆かわむらさんの甘納豆です。
アフォガートもございます。
豆の販売はペルーの原種1種類です。
《8月のドリップワークショップ》ご予約受付中です。 https://cowrycoffee.blogspot.jp/2017/08/8.html
次の営業日は8/29日(火)、30(水)です。

9月の営業日です。
8月は少しお休みさせて頂くことが多くなってしまいましたので9月は少し多めに3連休も営業させて頂きます。
9月23日と24日の2日間、にし茶屋街の甘納豆かわむらさんの土蔵で出張ドリップもさせて頂きます。
誠に申し訳ありません。
本日、8月23日(水)勝手ながら急用につきまして臨時休業とさせて頂きます。
次の営業日は8/26日(土)、29日(火)、30(水)です。
よろしくお願いいたします。
8月22日(火)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はエチオピアモカ40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは甘納豆かわむらさんの甘納豆です。
アフォガートもございます。
豆の販売はエチオピアの1種類です。
《8月のドリップワークショップ》ご予約受付中です。
https://cowrycoffee.blogspot.jp/2017/08/8.html
誠に勝手ながら急用につきまして明日、8/23日(水)臨時休業させて頂きます。
次の営業日は8/26日(土)です。
8月20日(日)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はケニアレッドマウンテン40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは豆月さんの黒豆シフォンです。
アフォガートもございます。
豆の販売はエチオピアの1種類です。
8月19日(土)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はケニアレッドマウンテン40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは豆月さんの黒豆シフォンです。
アフォガートもございます。
豆の販売はエチオピアとコロンビアの2種類です。
本日8月18日(金)は2回目のハンドピック修行を開催させて頂きます。
7月に開催させて頂いた時は大人の方も多かったのですが、なんと3歳のお子様にもハンドピックをして頂き、珈琲もブラックで味見して頂けました。
6歳のお子様はハンドピックした美しい方の珈琲豆でドリップしたコーヒーを美味しいと言いながらブラックで全部飲み干して頂けたりと驚きの連続でとてもとても楽しい貴重な時間を過ごさせて頂きました。
《 珈琲のハンドピック修行 - 美しいものは美味しい - 》
日時:8/18(金) 10:00 -17:00
料金:1200円
所要時間:1時間
定員:各10人(一日6回開催)
予約方法:当日に会場にてご希望のお時間をご予約お願いいたします。
10時〜、11時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜(計6回開催)
開催時間の15分前までにお越し頂けますとご予約できると思います。
場所:石川県立伝統産業工芸館
内容:美しい珈琲豆と美しくない珈琲豆を選り分けるハンドピックという作業をします。選り分けた豆を使って、師匠がコーヒーをドリップします。飲み比べてみよう。
一人100gの珈琲豆をご用意しますので修行で使ったのこりの豆はお持ち帰りいただけます。
珈琲豆一粒一粒を良く観察すると形や色、香りなど実は一粒ずつ個性があります。
小さな豆の個性を観察して選り分けて見た目だけでなくその味の違いまでを感じてお楽しみ頂けましたらと思っています。
お子様も大人の方だけでもご参加お待ちしております。
2017年7月21日(金)→8月27日(日)
2Fは8/28(月)まで 8/17(木)休み
石川県立伝統産業工芸館
TEL. 076-262-2020
9:00-17:00(修行受付は16:00まで/最終日は15:00まで)
入館料は小中学生全館0円、おとなは2Fのみ260円
詳細ページ
http://www.ishikawa-densankan.jp/program/news/2017/06/002951.html
8月9日(水)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はケニアレッドマウンテン40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは菓子工房よどがわさんのロールケーキです。
ミルクと加賀棒茶の二種類です。
アフォガートもございます。
豆の販売はペルーティピカ種とケニアの2種類です。
8月8日(火)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はケニアレッドマウンテン40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは菓子工房よどがわさんのロールケーキです。ミルクと加賀棒茶の二種類です。
アフォガートもございます。
豆の販売はペルーとコロンビアのティピカ種とベトナムの3種類です。
8月6日(日)12:00-20:00(L.O.19:30)
本日は営業日です。
珈琲はケニアレッドマウンテン40gドリップ。
一杯に70gの珈琲豆を使ったアイスコーヒー。
本日のスイーツは菓子工房よどがわさんのロールケーキです。
ミルクと加賀棒茶の二種類です。
アフォガートもございます。
豆の販売はペルーとコロンビアのティピカ種2種類です。
久々にユウキファーム山岸さんのおいしい夏野菜が届いております!
《8月のドリップワークショップ》
https://cowrycoffee.blogspot.jp/2017/08/8.html
次の営業日は8/8(火)、9(水)です。
8月のコーヒードリップワークショップを開催いたします。
ワクナミトネリコさんで行うワークショップは、3時間半コーヒーのことだけ考えていただけるような濃密な時間です。 コーノ式円錐形ドリッパーで一杯に30gの珈琲豆を使って珈琲の美味しい部分だけ取り出すドリップ法をお伝えさせて頂きます。
皆様には一人4回ドリップして頂いております。
cowry coffeeのドリップワークショップでは誰でも簡単にそれなりのコーヒーをドリップできるような方法をお伝えすることが目的ではありません。
コーヒー豆とお湯が出会ってどのように溶け合って珈琲が生まれるのかということを原理的にお伝えさせて頂きます。
完璧にはできなくても珈琲ドリップで好みの味をどうしたら出せるかということの軸をご自身でつかんでいただくことが目的です。
珈琲は嗜好品ですのでどこまで贅沢なドリップをされるかは皆様の自由です。
その贅沢の幅を広げて頂けたらという思いで出来る限りの美味しさを追求した器具や技術のお話をさせて頂いております。
テーマは「コーヒーと会話すること。」
珈琲豆にお湯を落として色々な風味を引き出すドリップについて五感で色々なことを感じながら淹れて頂きます。
お豆からの様々な反応や質感を察知して思うような味に仕上げる過程を楽しんで頂けると嬉しいです。
どうしてドリップで味が変わるのかという理由を知って頂ける内容です。
皆さんで淹れて頂いた珈琲を毎回味見して頂きますので3時間で25杯ほどの珈琲を味わうことになります。
日程:8月31日(木)
料金:2500円(珈琲豆おみやげ付き)
時間:13時〜16時半頃
定員:8名
場所:ワクナミトネリコ
住所:金沢市涌波3-8-31
ご予約はメールで受け付けさせて頂きます。
ご予約は以下のメールアドレスまでお願いします。(もし送信できない場合はどちらかのアドレスでお願いします。)
(フルネームのお名前、お電話番号、人数、をご記載お願いします。)
cowrycoffee♪excite.co.jp (♪を@に変えてください。)
cowrycoffeelab♪gmail.com(♪を@に変えてください。)
駐車場はございます。
ワークショップに珈琲に関する持ち物は必要ありません。
すべてこちらでご用意しております。
筆記用具やノートは各自でご用意お願い致します。
13時から開始しますので時間厳守でお願い致します。
少人数制で完全予約で開催させていただいておりますのでご予約のキャンセルはやむを得ない理由がある場合のみ対応させていただきます。
なるべくお早めにご連絡お願い致します。